2023年5月18日

○○はじめました

IMG_3258 (1).jpg

ひんやりグッズや
冷たい食べ物が欲しくなる天気が続きました。

今年初の、冷たいラーメン。
山形にも食べにいきたいと、
山形の会いたい人たちを思いうかべながら。

2023年5月15日

スズラン

小さくてもふわっとひろがるいい香りです。
IMG_3241 (1).jpg

ドクダミの大群に負けずに咲いてー!と
祈っていた花が可憐に咲いてくれて、
初夏の庭から3本おすそ分けしてもらいました。

IMG_3231-2 (1).jpg

去年の誕生日にこのフラワーベースをいただいてから
ずっと楽しみにしていたスズランの季節!

試験管型のベースには、
コーヒーのケトルで水を注ぐのがぴったりなのですが、
こぽこぽこぽ...と心地いい音がします。

2023年5月14日

さいチロル

G7科学技術相会合が開かれた秋保の人気店、
「さいち」さんと、チロルチョコのコラボ!

IMG_3242 (1).jpg

もちグミと小豆風味ソースが入っていて
たしかにおはぎ!!

2023年5月13日

IMG_3136-2 (1).jpg

2023年5月12日

文具の博覧会

IMG_3069 (1).jpg

IMG_3086 (1).jpg

2023年5月11日

杜の都・五月

桜も急ぎ足でやってきたこの春、
街なかの緑もすべて2週間くらい早い感じですねぇ。

五月のはじめにみずみずしく成長した新緑を眺めながら
"もう青葉まつりの頃みたい"と
思っていましたが、その青葉まつりがいよいよ来週末
4年ぶりに本格開催です。

IMG_3047 (1).jpg

定禅寺通りには"竹に雀紋"がなびく伊達門が
お目見えしていました。

IMG_3050 (1).jpg
杜の都のベストシーズン!
ただ歩くだけでもリフレッシュ。

会えるひとみんなと五月の美しさを
褒めまくりながら味わっています。

2023年5月10日

IMG_3001 (1).jpg

IMG_3009-2 (1).jpg

2023年5月 9日

dandelion fluff

IMG_2914 (1).jpg

2023年5月 8日

筍づくし

IMG_2924 (1).jpg

2023年5月 7日

地震

GWの、のんびりした気分を吹き飛ばす地震でした。

5日午後、珠洲市で震度6強を観測した地震で被害に遭われた方に
お見舞い申し上げます。

ここ数年頻繁に続く珠洲を中心とした地震のたび
いつか大きな地震が起こってしまうのではと
心配していました。地元の方々も繰り返し備えていたはずですが、
亡くなられた方ははしごに登っていたとニュースで読み、
きっとあっという間の出来事だったはずで、胸が痛いです。

怪我をして運ばれた方、
そして多くの家屋の倒壊。
追い打ちをかけるような悪天候の予報が
気になって仕方なくて
ずっと珠洲と能登地方の天気予報を
見聞きしながら過ごしています。
人口に占めるお年寄りの割合が5割を超えている珠洲市。
慣れない避難生活がご高齢の方に及ぼす影響も心配ですし、
近くで支える世代の負担はよりいっそう大きいものになるかも
しれません。
読めない余震やこの後の天候によって
復旧・復興への道が遠く感じていると思います。
でも命があれば、一本の道ができたときから復旧復興の
道ははじまっています。
今はどうか無理をしないで、体を第一に過ごしていただきたいです。

"能登はやさしや土までも"という言葉は
実感を伴ってあります。
これ以上、助け合っている方々の大事な場所に、
大事なふるさとに、被害が拡大しませんよう。

アーカイブ

Powered by
Movable Type 4.38