2023年11月29日

いい文具の日

気になっていたのが伝わったのか...‼︎
IMG_8258.jpeg
仙台市交通局オリジナルグッズを
いただきました。

ディテールまで見慣れたデザインで魅せる
おなじみの「市営バス」と
来年秋に登場する予定の
「地下鉄南北線3000系」のペンケース!

たっぷり収納で荷物の多いひとにもぴったり!

【乗り物つながりで...】
IMG_8154.jpeg
利府車両基地にいたALFA-X! 
ついに我がキャメラに収めたり!

2023年11月24日

風物詩

さんたうしろ.jpeg

なぜだか、年々エモくなる、後ろ姿。

IMG_8185さんた.jpeg

2023年11月21日

色づく

IMG_8178.jpeg

IMG_8181.jpeg

IMG_8179.jpeg

2023年11月19日

KANさん

2008年の11月にリリースされた
このライブアルバムが大好きです。
その年の夏に行われた弾き語りツアーの全会場から
全曲収録したもの。
仙台ではシルバーセンターでの"永遠"が収めされています。

IMG_8136.jpeg

KANさんの訃報にふれ、残念でなりません。

"洒落にならないご報告"として病を公表された時も
乗り越えた先に、洒落のきいたトークに
変換しているKANさんの姿しか浮かばなくて
絶対に戻ってきてくれると思っていました。

KANさんと親しくしていた方々、
コンサート制作に携わっていた方々のつらさを思います。
私自身は、20年を超えてお世話になっている
ピアニストの塩谷哲さんや佐藤竹善さんを入り口として
KANさんのアルバムも聴くようになりました。
その後、幸運なことにインタビューする機会もいただきました。

ハイブリッドなバンド編成ライブ。
どれだけでも引き込まれた弾き語り。
ARABAKIでの"よければ一緒に"のラララの大合唱。

ライブを見るたびKANさんの引き出しに魅了され、
ツアーが発表になると楽しみに日程を見ていましたが、
もう二度とあのステージが見られないと思うと。
とてもがっくりきているし、堪えています。

天才・KANさんが届けてくれた音楽を
これからも、聴いていきます。

2023年11月16日

Ooh Poo Pah Doo

EGO-WRAPPIN' live tour
"Ooh Poo Pah Doo"、
実に4年ぶりの仙台公演!

やっぱりEGO-WRAPPIN'のライブはとてつもなくて。
爆発的な演奏も、ジャジーな音色も、
エキゾチックも、サイケデリックもすべてが
EGO-WRAPPIN'印。
多彩なサウンドに揺れて揺れて幸せな時間でした。

IMG_8093.jpeg

中納良恵さんの声は
凄みを増しながら自由度も増していると思うのです。
心の深いところに刺さる圧倒的な個性があって、
聴くと、いてもたってもいられない気持ちに。
もう、歌声に翼が生えているのかも。

"天国と白いピエロ"ドリーミーなムード。
静寂からソプラノサックスの音色が鳴り響いて
よりそうようにドラムのビートが重なり
ゆっくり幕があがっていくようなはじまりの"かつて...。"
中納良恵さんの息をいっぱい含んだ声がRensaを
包むと、曲が終わった後もゾクゾクが止まりませんでした。
何十回も聴いてきた曲たちの
2023ver.アレンジにもはっとさせられ。
後半はたたみかけるようなEGO-WRAPPIN'のキラーチューンの数々に
ライブ会場の一体感がすごかった。
仙台でこんなにもお客さんが
ステージに向かって声をかけたり会話したり(笑)のライブは
EGO-WRAPPIN'ならではです。

きっと、ツアータイトルは言葉になるようなならないような
ひとりごとを言いながら歩く帰り道の状態をも
見越していたのではないかと、ふと。
心の声が漏れてしまうようなひとり言が抑えきれないほどに、
心揺さぶられました。

街頭に照らされた銀杏の木が
いちだんと鮮やかに見えた夜でした。

2023年11月15日

square long eraser

今年は、早めに年賀状書くんじゃないかな...
書きたいな...やればできるんじゃないかな...

文具屋さんには
年賀状用や手帳用などを意識した
機能性ペンがずらり。
試し書きコーナーが充実したお店で
心置きなく試し書きをしてきました。

コロナ禍でできなかったこの試し書き!
しあわせ!文房具大好き!


ペンコーナーの横でこれは何だろうと
すました顔した文具を手にとってみると...
square long eraser"スッキリ収まる消しゴム"の文字。

IMG_7841.jpeg

ペンと同じようにかさばらずに収まる、
ペンのように持って消すことができる(スリーブは透明)
そしてなんといっても、心惹かれるくすみ系カラーリング!!
"ミント"を1本購入しました。

全色集めたくなりますが、
シャープペンや鉛筆をあまり使わないので
この一本あれば5年は持ちそうです。

2023年11月13日

不思議な出会い

お店の水槽の中に...
IMG_7848.jpeg
トトロ 中トトロ 小トトロ♪

2023年11月11日

将棋の日in仙台

IMG_7822.jpeg
11月17日の「将棋の日」にちなんで、
49回を数える「将棋の日」が今年は仙台で
開催されました。
     
日本将棋連盟の会長を務める
羽生善治九段はじめ総勢20名もの
棋士が参加して将棋ファンと交流する2日間です。
オープニングセレモニーに続く
トークショーでは6名の棋士のみなさんが登壇。

島朗九段が進行役となり、
日本将棋連盟が棋士を育てる「東北研修会」での
子どもたちの様子から将棋ファンを前にしたマニアックトーク&
地元ゆかりの棋士による仙台・東北ならではのお話もあれこれ。

IMG_7827.jpeg

夕方から場所をメトロポリタンホテルに移し行われた
交流レセプションでも司会をつとめましたが、
懸賞詰将棋に将棋クイズも大盛り上がりでした。
     
"ここメトロポリタン仙台で行われた
2021年の第69期王座戦5番勝負第1局で
木村一基九段が食べた昼食は..."
 
"シーフードカレー" だったそうです!
IMG_7831.jpeg

ほぼ立ちっぱなしでファンのみなさんの写真撮影に
応えてくださった棋士もいて、最後は棋士全員の
サイン色紙が当たる抽選会でお開き。

将棋盤を前にした時の棋士のお辞儀が美しいなと
思っていました。
"礼儀作法も実力のうち"なのだそう。
お客さんを前にした時の
お辞儀や姿勢も横から見ていてほれぼれしました。

2023年11月 7日

銀杏

IMG_7793.jpeg

2023年11月 5日

この星で生きる理由

IMG_7782.jpeg

アーカイブ

Powered by
Movable Type 4.38