« 2024年10月 | メイン | 2024年12月 »

2024年11月 アーカイブ

2024年11月 1日

11月

IMG_4388.jpeg

先月のおまつり会場で買ったお花。
11月になって小さな花たちが可憐に咲いてきました。

2024年11月 2日

Femtech

"Female"と"Technology"を掛け合わせたことば、
Femtech。女性が感じている健康上やライフスタイルの悩みを
テクノロジーの力で解決する商品やサービスのことをいいます。
IMG_4488.jpeg

仙台駅前AERで行われたFemtechせんだいの会場には
さまざまな新商品や、これから広がるであろう
サービスを紹介するブースとともに
各分野のスペシャリストによる講演が行われました。
そのひとりが高校時代からの友で
拓殖大学准教授・博士(スポーツ医学)の鈴木なつ未さんです。

今年出版された鈴木なつ未さんの著書、
「真剣に生理の話をしよう-子どもの自立につながる月経教育」は
今でこそやっと語られるようになった分野の先駆者として研究し、
また長年オリンピックアスリートをサポートしてきた立場で
わかりやすくまとめられた一冊です。

必要なのは「困った」を相談できる力。
記録し自分を知ることで人として成長できる。
月経は「面倒」ではなく「健康の証」。

女の子をもつお母さんお父さん、先生方・部活の指導者には
特におすすめしたいのですが、
これくらいの知識をみんなが持っていたら、と思うものでした。
一方で、ずっと女性として生きながら、感覚的にはわかっていても
知らなかったこともあり私自身も勉強になることばかり。

サポートするアスリートとの会話のやりとり(もちろん個人名はわからない形です)
も実例として載っているので、声がけの仕方のイメージもできるはずです。
むずかしいことを優しく深く、この一冊にはひとを大事にする
著者の性格まで滲んでいると思います。

講演の中でも触れられていたように、かつて、
母校・宮城学院では自身の生理を把握・記録する「生理日誌」というものがあり
(今はアプリも便利ですよね)
基礎体温を測って提出するのが夏休みの宿題でした。
(当時は面倒くさいと思っていました笑)

私自身は2歳差の姉妹で父も母校の教員という家で育ったので
自分の体のことを話すのが普通のことでした。社会人になってからも
女性陣が仲良くて何でも話せるひとばかりだったことや
周りの男性の先輩たちが既婚者が多いこともあって、
「頭痛があって・・・」と同じくらいの感覚で
「生理痛で・・・」と言っていました。
体調勝負の仕事だから、近くのひとに知っていてもらうことが
自分の責任であると思っていたこともあります。

ですが、実は面食らっていたひともいたということも、ありました。
つい最近も、同年代の男性との話の中で
20年くらい遅れているなと感じる出来事がありました。
でも若い世代からの教育が進んでいけば、確実に変わってくるはずです。
そしてまずは女性自身が自分をたいせつにして
よりよく生きるための知識を、と本を読みながら思いました。

IMG_4536.jpeg

【同窓会 after a year】
ちょうど去年の今頃開催された大規模な同窓会。
今日はなっちゃんの講演のあと
10人での開催(赤ちゃんゲストを含む)。
IMG_4499.jpeg

思春期に、自分たちだけで何とかするということを
覚えたのはなかなかに濃い時間だったなと思います。
あの時と同じように困った時はいつでも声かけてよ、
って言いたい。同級生の特権でしょ。
少し酔っ払った友にハグされる幹事も悪くないのよ。

2024年11月 3日

もみじ

お寺の境内のもみじも色づきはじめた文化の日。
IMG_4513.jpeg
おだやかーに、しずかに話す
やさしいおじいちゃんを思い出す。
おじいちゃんの日はいつもいいお天気ね。

2024年11月 7日

たしなむ

7、8年ぶりのみなさんと、
日本酒をたしなむ会。
気遣いをさせない、
気遣いの達人であるみなさん。
学びたい!
IMG_3947.jpeg
このレアなアジフライも、
作り方学びたい!

2024年11月10日

牡蠣めし

IMG_4563.jpeg
ついつい、おかわりしちゃいます。
ネギとわさびの爽やかさをのせて。

2024年11月12日

黄朽葉

IMG_4583.jpeg

2024年11月13日

NIGHT DETOX

秋の夜長の"NIGHT DETOX"。
IMG_4587.jpeg
ベトナム旅のお土産でいただいたお香を
くゆらせて... 甘く優しい香り。

2024年11月17日

SENDAI BLEND

その街の名前を冠したコーヒー。
旅先で見つけると、自宅用やおみやげのひとつに
したりしますが、自分の住む街の味は
意外と味わっていないものですねぇ。

IMG_4595tanabatacoffee.jpeg

夏に頂戴したSENDAI BLENDを
秋に頂戴した
リッチなチョコレートといっしょに。

すっきり心地よい味わいであり、
ほっこり余韻に浸れるおいしい一杯。
また会いに来たくなる街だといいなと
思いながら、今度は友達へのお土産にも選んでみよう。

2024年11月19日

めんこいあの子

久々に家族勢揃いしたある日、
カジュアルな中華料理のお店にいくと
猫型の配膳ロボットが一生懸命お仕事をしていました。

99歳の祖母は、こうしたロボットを
初めて近くで見たようで
「めんこいなぁ〜」を連発。

最近ではあまり珍しくなくなったこうした
ロボちゃんたちですが、見つめる祖母の姿をみていたら
たしかに健気に見えてきました。

IMG_4689menkoi.jpeg
直前にちょっとつまづいたあの子。
二段目のペットボトルがガラガラ倒れてしまって
つい、手を差し伸べたくなって近づいたら
踵を返して戻ってゆかれました(笑)

"どんな時でも、笑顔と平常心なんだよ、あたし"
見習いたい!

2024年11月20日

谷川俊太郎さん

戦後日本を代表する詩人の谷川俊太郎さんが
お亡くなりになりました。

子どもの頃読んだ「朝のリレー」が大好きでした。
家と小学校までの範囲が生活のほとんどだった頃に
世界って広いだなぁ、
でも朝ってどこも同じなんだなぁ...と
想像を広げたり引き寄せたりしながら
楽しい気持ちになったものです。
谷川さんが翻訳したレオ・レオニの「スイミー」は
もっと子どものころから出会っていました。

混沌とした気持ちでいたときには、
からまった糸ほどくような優しい言葉がころん、ストンと
胸におちてきました。

今年六月に加美町の藍学舎さんで行われた
谷川賢作さんのピアノコンサートでは
谷川俊太郎さんが作詞を、賢作さんが作曲された
小学校の校歌も歌ってくださいました。

紡がれた言葉たちは、
過去も未来にも降り注いでいきますね。

【幸せについて】
IMG_4683tanikawa.jpeg

"幸せはささやかでいい、ささやかがいい、
不幸はいつだってささやかじゃすまないんだから"

2024年11月21日

銀杏ロード

IMG_4632.jpeg

IMG_4634yellow.jpeg

2024年11月22日

ロックンロール800万ボルト!

2012年以来、仙台での開催となった
フラカン和義のロックンロール800万ボルト。

フラワーカンパニーズと斉藤和義さんの顔が
デザインされたバックドロップを際立たせるように
会場が暗転すると
はいどーもー、とゆるりとステージに登場する
フラワーカンパニーズと斉藤和義さん。

OPと転換中のトークも
このシリーズ恒例のお楽しみですが、
仙台2回目だよね、なんて話をしているうちに
呼び込みを待たず早々とステージに登場する
ピーズのみなさん。

本当は5年前大阪でのフラカン和義で出演する
はずだったピーズ。
ハルさんの完全復活を心から喜んでいる
フラカンのみなさんと和義さんの言葉がありました。
照れるように「この歳だからさ、病院行ったら
みんなもなんか見つかるよ、だってさ...」と
初っ端から"ザ・病院トーク"になりそうなのを遮る形で
スタートしていったのでした。

最初から気になっていたバックドロップの下部に
ひらりひらりと貼られた4枚の紙は、
急遽ハル画伯によって絵が描かれた
ピーズ4人の似顔絵。

そう、今の体制になってからのピーズを見るのは初めて。
なまなましく音を鳴らしていて、
さっきまでの無邪気なように思えるMCからの
引き込まれ方にくらり。歌詞が刺さる...!!

続いて、"冬のにおい"から始まった
フラワーカンパニーズ。
聴くたび凄みが増している"深夜高速"から、
久々に聴いた"心の氷"。刺さるー!!

フラワーカンパニーズは来年9月に
10年ぶり二度目の武道館公演を行うことが発表されています。
ライブを観た後には、「今が旬」という武道館ライブの
タイトルがさらに説得力を伴って、楽しみが膨らむ私です。

噂の新曲の"ラッコ!ラッコ!ラッコ!"は
食い入りながら。
ラストの"JUMP"にもっていかれました。

IMG_4639-800.jpeg
クロストークをはさんで斉藤和義さんのステージへ。

グレートさんがラジオで話していた
「斉藤くんの家に行って
ステレオから味付け海苔までいただいた先輩」という
エピソードがいいなぁと思うのですが、
和義さんとフラカンのみなさんの仲良しトークは
ずっと聴いていたくなります。

斉藤和義さんはGIGSで先月初めに
ツアーの仙台公演がありました。
その時のセットリストも最高でしたが、
今夜は「FIRE DOG」から。さっきまでの
トークからの心拍数の上昇幅たるや。
最強のスリーピースをあらためて実感する
中で、新曲の「泣くなグローリームーン」も披露されました。
じんわり浸透していく言葉とメロディー。
ライブで聴いて、ますます好きになりました。

斉藤和義さんやフラワーカンパニーズの曲たちは
人生において伴走してもらっている曲が多いので、
20年前の100万ボルトのことまで
ありありと浮かんできました。
この曲に、この歌詞に、このライブに
出会えていなければ折れていた心があったなぁ。

ラストはセッション!

"靴下"!
"社会生活不適合者"!
斉藤和義さんのドラムでちょっとだけ"My Sharona"
キャロルの"ファンキー・モンキー・ベイビー"

"歩いて帰ろう"で大団円!
こんなハッピーエンドありますかー!!

フラカン和義のロックンロール800万ボルトは
膨らんだ期待を超えてゆく濃ゆい濃ゆーい夜でした。
ロックロールの電流をそのまま充電。
楽しみにしすぎて、帰り道はちょっと放電。
今日で2024年が終わってもいいほど楽しみ尽くしました。

2024年11月25日

福をなす

IMG_4657.jpeg

IMG_4663white.jpeg

2024年11月26日

SANTASTIC!

12月1日に開局42周年を迎えるDate fmが
今週はいつにも増してにぎやか!

ソリに乗り込む前のSATNASTIC MAN 2号に
会いました。もふもふの髪の毛には
きらきらのオーナメントの数々。
ちっちゃい帽子も...笑
IMG_4688santa.jpeg
ナイス・ガイのSANTASTIC MAN2号、
リスナーさんに喜んでもらうべく、
このあとも奔走するでしょう!
応援しているよー!!
私も街でばったり会ったら何を"わらしべ交換"しよう...

【銀杏坂】
ロゴの赤と、銀杏の黄色。
IMG_4685.jpeg

ひとも、音楽も、宝物の出会いがここから。

ずっとお世話になっている先輩方や
大好きな仲間たち。
番組でお話を伺った方々、応援してくださった方々。
いまでもつながってくださる方々に
こころから感謝しています!

2024年11月30日

黄葉

IMG_4703.jpeg

街が明るく見える銀杏並木。
輝く黄色はそろそろ、見納めです。

IMG_4708.jpeg

About 2024年11月

2024年11月にブログ「HAPPY GO LUCKY!!-久子のつれづれ日記-」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2024年10月です。

次のアーカイブは2024年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 4.38