« 2025年4月 | メイン | 2025年6月 »

2025年5月 アーカイブ

2025年5月 4日

Dance!

ダンスは上手く踊れない。

昨年度末、余興でダンスする機会があったのですが、
まぁ、ひどかった...
その後動画が送られてきましたが
怖くて一度も開いていません。
選曲が"かわいいだけじゃだめですか?"
だったので出オチで完結していると思いたいです。

踊れるって憧れます!

IMG_6812.jpeg
晴れの勾当台公園で行われていた
TOHOKU DANCE FESTIVAL2025。
見ていた時間帯はカラフルなユニフォームや
コスチュームに身を包んだ子どもたちが
いろんなジャンルのダンスを披露していました。
かわいいだけでもいいのに、みんな上手!

今日のお目当ては
チアリーディングの全国大会出場を果たした
親友の娘さんが出ていたこと。
かわいいだけじゃなく
それはそれは上達していたことにも感動!
ステージ降りてポンポンをもった手に向かって思わず
ハイタッチ&ハイタッチをしてしまいました。

踊れるって素敵!

憧れの力

IMG_6828.jpeg
こどもの日を前に
おまわりさんとのトークショーを担当しました。

会場にはけいさつ帽をかぶっていたり
パトカーteeを着ていたりする子どもたち。

キラキラした目で、質問の手が
たくさん挙がりました。
「どうやったら、おまわりさんになれますか」
「たいほするとき、こころがいたみますか」
「どうしてパトカーにのっているんですか」

見に来てくれた友達は
帰り道に息子さんが
「てんめつしたら、わたらないんだよ!」と
横断歩道の前で立ち止まったのだそうです。
おまわりさんとの約束を守ってくれたんだね。

憧れの力ってすごいなぁ。
みんなみんな安全に元気に大きくなってください!

2025年5月 5日

鎌倉から

GW、待ちに待ったおきゃくさま。
金沢時代、一緒に駆け抜けた
先輩ファミリーが仙台にやってきました!

共に数多くのライブを見て
たくさん語って、そして支えてもらいました。
凹んでいるときも、凹んでいないときも
よくデスクにお手紙が置いてありました。あと、おやつも。
仲間たち誰もが認める愛のひと、です。
そして誰よりも先に泣く!笑

あたたかくて、熱くて、
おしゃれな亜美さんが大好きです。

とっても久々に会うのに、
会ったら、音楽の話ばかりしていた私たち。
そんな変わらないところも嬉しくて。
この秋、またいっしょにライブを見る約束をしました。

【江ノ電】
とびきりかわいいー!久々に乗りたいー!
IMG_6883江ノ電.jpeg

2025年5月 6日

時をかけるメロディー

IMG_6874.jpeg
去年私が一番聴いたアルバムが
「時をかけるメロディー」だったことを
年末にapple musicが教えてくれたけれど。
小山田壮平さんのメロディはほんとうに、美しい。
リリカルなメロディが映えていたり、
心地よく軽快なグルーブに彩られていたり。

Rensaで小山田壮平BANDツアー仙台公演を
見てきました。

歌詞そのものが分かりやすいわけではないのに、
小山田さんの声は豊かに情景を描いてくれて、
そこに聞く人の感情をのっけてしまう力があります。
いっぱい切なくさせて、いっぱい幸せにしてくれる音楽。
トランペットのファンファンとは
andymoriの時以来らしいのですが
響き合いがすばらしくて
バンドアンサンブルに引き込まれました。

ソロの楽曲もandymori の楽曲も
輝きを放って届けられた夜。
帰り道、熱気でほかほかした体が
少しひんやりした雨で落ち着いていくのが
ここちよく感じられました。
"スライディングギター"をハナウタで歌いながら。

2025年5月 7日

3000系

IMG_6829.jpeg

GW中、久々に反対方向に乗ってしまいました。
ぼーっとしていてたまにやるやつ。

でもそのおかげで折り返しの
新車両に初めてのりました。

定禅寺通りのケヤキ並木をモチーフにした緑の座席。

さりげなく、イクスカすずめがいます。

IMG_6832.jpeg

2025年5月 9日

常盤グリーン

IMG_6889新幹線第爆は.jpeg
E6系はやぶさのカラーリングが目に飛び込んだと
思ったら、Netflixの広告でした。

新幹線ファンとしては
このタイトルで涙目になりますし、
見たらきっとハカハカしてしまうのでしょう...

【杜の都の常盤グリーン】
IMG_6985.jpeg
仙台駅のデザインは新幹線を鑑賞するフレームです。
新緑の季節のはやぶさ。

2025年5月10日

コギツネ

IMG_6911こぎつね.jpeg
福岡のお店が藤崎さんに出店していました。
キャラメル菓子でも入っていそうな
包みですが、中身はおいなりさん。
柚子胡椒とわさびをいただきました。
差し入れにもぴったり。

2025年5月11日

IMG_6934 (1)母の日.jpeg

2025年5月12日

つつじ

IMG_6906つつじ.jpeg

2025年5月14日

映画『教皇選挙』

12年にわたってカトリック教会を率いた
教皇フランシスコが逝去され、新たな
教皇が選出されました。

新教皇のレオ14世はアメリカ人だそうですが、
トランプ大統領が"君臨"し、
それ以前からの混沌のこの世界で期待されることは
大きなものがあります。

4回の投票の後に
煙突から教皇決定を知らせる
白い煙があがった現実世界の映像も見たばかりですが、
映画「教皇選挙」を見てきました。

IMG_6950教皇選挙.jpeg

アカデミー賞で8部門にノミネートされ、
脚色賞を受賞した作品。
美術賞や衣装デザイン賞でもノミネートされていて
スケール感がとってもありますし、
赤の装束を身につけた枢機卿たちの儀式の数々は
非常にミステリアス。
人間模様、心の置き方、信仰とは...
とても引き込まれました。

普段は観光客にも開かれている
システィーナ礼拝堂でコンクラーベの始まる時に
ゆっくりと大きな音をたてて扉が閉められる
象徴的なシーンがあります。
システィーナ礼拝堂の分厚い扉の奥の奥を
のぞいた気持ちです。

2025年5月16日

青葉

IMG_6978.jpeg
青葉まつりに合わせるように
瑞々しい葉を茂らせる定禅寺通り。
毎年感動する景色ですし、
角を曲がるのが楽しみになるほどです。
IMG_6971.jpeg
週末の天気予報を見ると、
土日にとっておきたい、青空です。
IMG_6964.jpeg

2025年5月17日

みやぎみやげ

IMG_6986.jpeg

「SENDAI 文具の博覧会
〜ハッピーペーパーマーケット〜」は
予想通り、永遠にいられる場所でした。

ちまちま、カードや便箋やスタンプや
インクをかごにいれて、最後にもうひとつ、
去年も迷ったこの紙袋を購入。

仙台の場所に目印なんか書いて、
みやぎみやげを入れるイメージです。

いつ、誰に、いったい何を?
は、その時に考えることにします。

2025年5月19日

日差し

予定が変わった平日休日に石巻・東松島へ。
IMG_7015.jpeg
白謙さんの本社でかまぼこを買い、
キチジロープウェイに乗っ(!?)たり...
IMG_7014.jpeg
工場の写真を遠目から撮ったり。
IMG_7024.jpeg
マンガッタンを望みながらランチを食べたあとは
いしのまき元気いちばであれこれショッピング。
IMG_7057.jpeg
去年11月にグランドオープンした
道の駅東松島は、駅中がブルーインパルス!
格納庫をイメージしたという内装デザインや
什器類。壁や天井、足元にもさりげなく
サインがあったりして、キョロキョロしながら散策しました。
IMG_7081.jpeg
心地いい5月の風の中、
展望デッキで食べる
ブルーインパルス色のソフトクリームに、
ちょっとした旅気分です。
IMG_7076.jpeg

2025年5月20日

ピーナッツ

IMG_7097 (1).jpeg
本日のランチは石巻で買った
気仙沼のクリームサンド。

2025年5月25日

青葉通

IMG_7170.jpeg
青葉まつりから一週間が経った日曜日は
空気がしっとりした日になりました。
雨が降りそうな空の色合いながら
暑くもなく寒くもないので
オープンカフェでおしゃべり。

来る梅雨時期のお役立ち髪アイテム情報を
いろいろ教えてもらいました。
うねうね対策、今日からはじめる!
IMG_7174.jpeg

2025年5月30日

呑む

先日見たとあるシーンについて私が
"ディスってましたよね‼︎"と言った瞬間
かぶさるように、先輩の
"オマージュ...してたよね"
という言葉が降ってきました。

これぞ、人間力の違いです...
視点が大事なのですね...
そして年甲斐のない言葉遣いをしてすみません...

IMG_7204.jpeg

ひとの出会いに恵まれていることを
"人持ち"というそうです。

先輩と仲間と筍と日本酒を囲んで。
日々いろいろあるけれど、
気付かされたり、励まされたり、
ただただくだらない話ができたり。
好きな音楽と好きな仕事でつながっている
方々がいるのは本当にしあわせなことです。

2025年5月31日

一輪の花を

2013年にメディアテークで開催された
大宮エリーさんの個展
「思いを伝えるということ」展。

触れる、感じる...仕掛けがいっぱいの
インスタレーションが出迎えてくれて、

歩を進めると詩だったり、
ときどきつぶやきのような
言葉に
会うことができる展示になっていました。

思ったことを伝えよう、せっかく思ったことを伝えないと

"なかったこと"になってしまう。

そんな思いが作り上げた展示は今でも心に残っています。

映画監督であり、作家であり、脚本家であり、
CMプランナーであり、画家であり。
ステージではバイオリンも。
ジャンルレスの才能あふれるクリエイター、
大宮エリーさん。ジャンルを越えて
思いを伝えつづけて、ひとの心に光を灯してきた方だと思います。

まだZepp仙台があった頃、
2階の後方で立ち見で見ていたライブで
ふと気がつくと近くにエリーさんがいて、
そこで初めてお会いしました。

コロナ禍になり、エリーさんが主宰する
オンラインサロン・エリー学園に
1期生として入学しました。
エリー学長はやっぱり天才でユニークで。
そして正直で、人を惹きつけてやまないひとでした。

エリーさんの訃報が届いた朝は
ARABAKIの2日目でした。かつてエリーさんが
ライブペインティングをしていた姿を会場を歩きながら
全く現実味がありませんでした。

この週末開かれているお別れ会には
野の花でも葉っぱでもいいので、一輪をお持ちくださいと
案内がありました。心で一輪の花を手向けています。

エリーさんのお誕生日のあたりに
回顧展が予定されているそうです。
エリーさんの紡いだ言葉に、作品に、絵に、会いに行きたいと思います。

IMG_7035.jpeg

About 2025年5月

2025年5月にブログ「HAPPY GO LUCKY!!-久子のつれづれ日記-」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2025年4月です。

次のアーカイブは2025年6月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 4.38