THE 20th JYOZENJI STREETJAZZ FESTIVAL
今年もJAZZ FESの二日間の幕が開きました。
1991年に参加バンド25グループからスタートした
このフェスティバルも、
今年で20回目の節目です。
ひとつのフェスティバルとして日本最大級のグループ数を迎えいれるフェスに
成長をして、今年は750以上のグループ、
東北6県を中心に全国から5000人が出演するそうです。
ケヤキ並木の定禅寺通りをはじめとして街全体がステージ。
ビルの入り口、商店街、公園、広場などがその日だけのステージになりますが
仙台市内中心部の46ヶ所がステージとなり、
今回はJR仙台駅の東側にもはじめてステージがつくられました。
そんな、仙台の秋を彩るジャズフェスに出たい!という思いだけで
はじめたSAX。
超初心者レベルを脱しないまま3年という月日だけが流れましたが、
今年もバンド『芳賀牧場』の皆々様の広いお心にずうずうしくも飛び込んで、
演奏をさせていただきました。
ちなみに、芳賀牧場には芳賀さんはいません。
牧場の迷えるひつじをゲストとしてあたたかく迎えいれて
くださり、贅沢な"発表会”の場を与えていただき、
ありがとうございました。
それにしても今年も芳賀牧場かっこよかったです。
あんなキャラバンもはじめて!
出演時間がきっちり決められているジャズフェスにおいて、
お客さんもそれをわかっていながら、思わずアンコールが
沸き起こっていました。
私は、"OVER THE RAINBOW/虹の彼方に"を吹きました。
大好きなジャズピアニストの塩谷哲さんが、
『こんな曲をね、僕は作れたら死んでもいい、と思ってます』と
言って弾きはじめたことが忘れられなくて
いつか自分でメロディを奏でることができたら、と思っていた曲でした。
はぁ~緊張して筋肉痛になりました!!
お腹も痛かったんだよぉ~!!
リスナーさんや友達が見にきてくれて
優しい言葉をかけてくれるのだけど
誰ひとりとして演奏の感想を言っていなかったことに
あとから気づきました(笑)
チョコレートやらプレゼントやらいただいて
なんだか子供のころのピアノの発表会をおもいだしました(笑)
曲を吹きおわったら
雨がやんでいて。
『虹の彼方に、だからじゃない?』
やったー!!ひとつだけほめられた!!
晴れ女パワーだけは発揮できたと思わせてください(笑)