« JOZENJI STREETJAZZ FESTIVAL | メイン | おえかき »

きりこ

うたっこぶるめ きりこ.jpg

「みなさんぽ」のインタビューで
上山八幡宮の禰宜・工藤真弓さんにお話を伺いました。
神社の社務所は地域のみなさんや南三陸にいらっしゃる
グループの集う場所になっています。

きりこのもともとの始まりは江戸時代の中期に山伏が
作って神様への感謝を表した神垂。やがて供物を型取るように
なったのは飢饉に見舞われた時に、本物の供物をあげられなかった
ことがきっかけなのだそうです。お餅や魚などを模した紙で
感謝を表すことが「祈りの形」であり、
大変な時代の中から生まれた文化なのですね、と
工藤さんはおっしゃっていました。

三つ重ねのお餅の文様、お酒の器、知恵袋の
3つのきりこが上山八幡宮には代々継承されています。毎年
お正月前に氏子さんたちにお届けするため、一年をかけて
神職を務めるご主人と共にひとつひとつ手作りされています。

このきりこは、2010年に町おこしの一環としてお店の文化を
きりこのように表す創作きりこが生まれました。
神社に継承されている技術を一般に伝えることは勇気のいること
にもかかわらず、工藤さんのお父様の宮司さんは
文化の継承としてそれを了承されたのだそうです。

今年リオオリンピックに合わせて開かれた美術展でも
日本の誇る文化のひとつとして飾られました。
ブラジルの風に南三陸町のきりこがなびいていたんですね。

そして今月行われる音楽イベント「UTAKKO BURUME」の
ロゴを手がけたのも、工藤さんです。
山から流れる川が海に注がれていて、その川を鮭が上る。
南三陸町の森・里・海をあらわしたものになっています。

当日はきりこワークショップもひらかれます。
11時から午後3時までの開催です。今回はアレンジバージョンの
紋きり遊びです。ぜひおでかけください!

神棚きりこ.jpg

About

2016年9月12日 21:14に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「JOZENJI STREETJAZZ FESTIVAL」です。

次の投稿は「おえかき」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 4.38